「ビジネスプロデュース講座」では、まだ世の中にないアイデアを形にするアイデア実現力や事業開発・定着の ためのノウハウを全12回の講義を通して学んでいただきます。
「事業の構想を練る」から「ビジネスの作り方」、 そして「枠を超える」、「社会を動かす」までのテーマを 揃えており、最前線で活躍するビジネスプロデューサー・経営者による講義を、 実際のビジネスプロセスに 沿って学べるのが特徴です。
「ビジネスプロデュース講座」では、まだ世の 中にないアイデアを形にするアイデア実現力や 事業開発・定着のためのノウハウを全12回の 講義を通して学んでいただきます。
「事業の構想を練る」から「ビジネスの作り方 」、そして「枠を超える」、「社会を動かす」 までのテーマを揃えており、最前線で活躍する ビジネスプロデューサー・経営者による講義を 、実際のビジネスプロセスに沿って学べるのが 特徴です。
CURRICULUM
前半80分で講師により講義を行い、後半50分で各回で出題される個人課題へのフィードバックを行う課題講評の2部門で各回構成されています。
また、グループ課題に取り組み、GOのクリエイターがメンターとして並走し、実践的に学びます。
SCHEDULE
開催時間/19:30〜22:00
※講師の都合により、日程および講義タイトルは変更の可能性があります。ご了承ください。
ビジネスプロデュース講座
ASSIGNMENT
個人課題
各講義ごとに講師から事前課題を提示します。アウトプットとインプットを繰り返し実践的な知識を身につけていきます。
課題例
あなたが生活において感じる”不”を解決するホテルを構想してください
コミュニティを活用して”成長を続ける仕組み”を考えてください
グループ課題
半年間で1つのグループ課題があります。GO所属クリエイターがメンターとして伴走し、チームでの課題解決プロセスを体感することができます。
課題例
子どもの貧困支援団体の”寄付を増やす仕組み”を提案してください
USER’S VOICE
第一線で活躍する講師のリアルな苦悩や課題解決ストーリーを目の前で聞き、質問できる環境は、他の動画やネットで見る情報とは全く異なる解像度であり、深く自分の胸に突き刺さりました。また、毎回の課題・講評の取り組みを通じて、今までとは異なる思考でアイデアと向き合い提案できるようになりました。
超実践コース受講生・S様
(建設会社 / 一級建築士)
毎回取り組む課題がとても有益でした。講師の方からの的確なフィードバックを活かして次の課題に本気で取り組むことを繰り返す。TCAは、「自分の渾身の一撃を研ぎ澄ませ、ぶつけることで進化することができる場所」です。ロジカルなビジネスフレームワークだけでなく、クリエイティブな発想の実装が必要な人はぜひ!
超実践コース受講生・S様
(事業ブランディング会社 /プロデューサー)
TCA受講によって「クライアントのためとは何か」を考えさせられました。今まで自社事業に向き合うばかりで、クライアント提案の経験がありませんでしたが、クライアント提案するやりがいにも気づき、今後のキャリアとしてビジネスプロデューサーを目指すきっかけになりました。私にとっては、キャリアの分岐点です。
超実践コース受講生・T様
(通信事業会社 / マーケティング)
FLOW
PRICE
超実践コース
ビジネスプロデュース講座講座
35万円(税別)
定員50名|事前選考あり
お申し込みにあたってのご注意
・オンラインでの受講はVimeo、Zoom等による動画配信を予定しております。
あらかじめ端末、通信環境等のご確認をお願い致します。
・会場はGOオフィス(六本木)のみとなります。
FAQ
業界未経験でも大丈夫ですか?
業界未経験でも問題ございません。 クリエイティブな発想法・思考法は広告業界に閉じたものではありませんので、 広告業界以外の方にもご受講をおすすめしております。
年齢制限はありますか?また、学生でも参加可能ですか?
全コース年齢制限はございません。 ご自身の希望される受講内容・受講スタイルに応じて、ご希望のコースにてご応募ください。 その中でも、超実践コースはグループワークなどもあり、学生や20代の方を中心にコミュニティ活動が盛んです。若手の方こそ、ぜひチャレンジの場としてご活用下さい。
途中退会時、未受講分の料金に関して、返金はされますか?
基本的に、申し込み後のキャンセルはお断りさせて頂いております。
入会後、テキスト等の追加購入するものはありますか?
基本的に、追加でのテキスト購入などはございません。 ただし、各講師の方の方針によって、任意でご購入いただく可能性もございます。
支払い方法を教えてください。
超実践コースはクレジットカードもしくはお振込でのお支払いとなります。
気になる講義のみ受講したいのですが可能ですか?
超実践コースは原則として全ての講義を受講することを推奨いたします。 また、受講回数減による受講料の返金はいたしかねます。
広告業界を目指していなくても、参加できますか?
もちろん、広告業界志望でなくても参加いただくことが可能です。 これまで、事業会社で広告/PR/マーケティングを担当されている方や、スタートアップの経営者、 学生の方にも多く受講していただき、好評いただいております。
会場の感染症対策について教えてください。
会場については、感染症の専門家の指示を仰ぎ、対策を徹底し、準備を進めております。 また、講義実施時の感染状況も鑑みて、オンラインでの授業の実施など臨機応変に対応していく予定です。
講義料の領収書は発行可能でしょうか。
可能です。クレジットカードでお支払されますと、決済システム「stripe」を通じて、自動メール送信にて領収書が送付されます。 お振込にてお支払の方で、領収書をご希望の方は、お問い合わせよりご連絡ください。
Other courses
The Breakthrough Company GO
General Manager / Business Producer
2006年電通入社、2018年よりGO入社。 ファミリーマート、損保ジャパン、NTTdocomoをはじめとした大手クライアントのアカウントを担当。 一心堂本舗「歌舞伎フェイスパック」の商品開発及びシリーズ展開をプロデュースし、海外広告賞を受賞。新規事業立ち上げ、リブランディング、大型キャンペーンなど、クライアント側のチームに参画して、組織体制構築まで含めたトータルマネジメントをする。国内最高峰の圧倒的な経験量をもとに、前例の無い企画、不可能に思われるアイデアを実行まで導き、その後の売上・利益のグロース戦略まで含めて事業成長に貢献するビジネスプロデューサー。
博報堂
戦略CD
大学卒業後、メーカーのエンジニアとして携帯電話の開発に携わった後、2008年に博報堂入社。現在は、戦略CDとして、広告のみならず、事業、商品、デジタルサービスと領域を超えて得意先に寄り添い、企画を考え、カタチにするお手伝いをしています。アイデアによって事業が成長し、人々を幸せにする新しい文化が根付いていくことを志しています。「カイタイ新書」「本能スイッチ」を出版。ACC Marketing Effectiveness部門審査員。
渋谷女子インターナショナルスクール校長
株式会社エムアールエー代表取締役社長。雑誌『egg』の編集長に21歳で就任し、休刊となっていた雑誌を4年ぶりに復活させる。そのビジネスの手腕に注目が集まり、メディア出演など自ら表舞台に立って渋谷カルチャーを牽引。2023年英会話、動画、SNSを中心に学びながら高卒資格を取得するサポート校渋谷女子インターナショナルスクールを開校。教育の分野でも評価され、長野県教育委員会から「特色ある県立高校づくり懇談会」構成員に任命。2023年8月には初の著書『鬼強ギャルマインド 心にギャルを飼う方法』が発売。
株式会社Luup代表取締役社長兼CEO
東京大学農学部卒業。その後、戦略系コンサルティングファームにて上場企業のPMI、PEファンドのビジネスDDを主に担当。その後、株式会社Luupを創業。代表取締役社長兼CEOを務める。2019年5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心に、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装促進を目的とする「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。
電通
PRプランナー / クリエーティブ・ディレクター
入社以来一貫してプランニング領域に従事。PR発想で広告より手前のアクションやファクトから設計し、コミュニケーションまで統合したプランニングが得意。話題の逆算力を武器にソリューションの手段は雑食で、マス広告からプロダクト開発まで様々。体験的なアイデアや素敵なプロダクトを作るのが特に好き。“社会をつなげる・社会と呼吸する仕事”がモットー。現在KPOP-BBAでもある。
株式会社I-ne
執行役員 マーケティング本部 本部長
2018年 株式会社I-ne入社。ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST」やナイトケアビューティーブランド「YOLU」、ミニマル美容家電ブランド「SALONIA」など10を超える複数のブランドを運営する同社の新ブランド開発に従事した後、デジタル関連の広告、新規ブランドの立ち上げから成長フェーズまで全体のブランド管理を統括。
アンカー・ジャパン株式会社代表取締役CEO
Deloitteにてコンサルティング業務やIPO支援に従事後、PEファンド日本産業パートナーズにてプライベート・エクイティ投資業務に携わる。Ankerの日本事業部門創設より参画し、同部門を統括。参入したほぼ全ての製品カテゴリでオンラインシェア1位を実現すると共に、創業10年目で売上350億円超を達成。現アンカー・ジャパン代表取締役CEOおよびアンカー・ストア株式会社代表取締役CEO。他EC / D2C運営企業の社外取締役や顧問も務める。著書「1位思考」。
株式会社YOUTRUST代表取締役CEO
大阪大学理学部卒業後、2012年株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社し、2016年子会社ペロリに経営企画として出向。採用担当として経験を積む中で、求職者にとってフェアでない転職市場に違和感を覚え起業を決意。「日本のモメンタムを上げる 偉大な会社を創る」というビジョンを掲げる、株式会社YOUTRUSTを2017年に設立。2018年4月にリリースしたキャリアSNS「YOUTRUST」は、信頼できるつながりからキャリア・オポチュニティに出会えるサービスで、累計ユーザー数は約15万名。同時に転職潜在層が集まるSNSの独自性を基盤にしたHR Tech SaaSも法人向けに展開。プライベートでは2児の母。
Smappa!Group会長
歌舞伎町商店街振興組合常任理事
歌舞伎町でホストクラブ、BAR、飲食店、美容室など20数軒を構える「Smappa! Group」の会長。1977年、埼玉県生まれ。歌舞伎町商店街振興組合常任理事。JSA認定ソムリエ。96年から歌舞伎町で働き始め、ナンバーワンホストを経て独立。ホストのボランティア団体「夜鳥の界」を仲間と立ち上げ、街頭清掃活動をおこなう一方、NPO法人グリーンバードでも理事を務める。近著に、『新宿 歌舞伎町」(幻冬舎)がある。
BABEL LABEL
代表取締役社長/プロデューサー
1986年生。日本大学芸術学部卒。大学生時代から映像制作をはじめ、大手制作会社を経て、BABEL LABEL代表取締役社長に就任。 2022年1月にサイバーエージェントグループに参画、2023年1月にはNetflixと戦略的パートナーシップの締結を実現させた。2023年9月からは母校でもある日本大学芸術学部の「芸術総合講座X映像ビジネス」の授業を実施予定。 プロデューサーとして、「八月は夜のバッティングセンターで。」や「量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-」などを手掛け、映画『最後まで行く』では製作を担当した。
ヘラルボニー代表取締役社長
小山薫堂が率いる企画会社オレンジ・アンド・パートナーズ、プランナーを経て独立。4歳上の兄・翔太が小学校時代に記していた謎の言葉「ヘラルボニー」を社名に、双子の松田文登と共にヘラルボニーを設立。異彩を、放て。をミッションに掲げる福祉実験ユニットを通じて、福祉領域のアップデートに挑む。ヘラルボニーのクリエイティブを統括。東京都在住。双子の弟。世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」受賞。2022年、「インパクトスタートアップ協会」(Impact Startup Association)の理事を務める。著書『異彩を、放て。「ヘラルボニー」が福祉×アートで世界を変える』。
放送作家
1972年生まれ。多数の人気番組の企画・構成・演出を手がけるほか、
エッセイ・小説や漫画原作、映画・ドラマの脚本の執筆、映画監督、ドラマ演出、ラジオパーソナリティ、舞台の作・演出など多岐にわたり活躍。