「クリエイティブディレクション講座」では、 本質的な価値を再定義し、突破口を開き、事業や商品・サービス を社会にインストールしていくための思考法を全12回の講義を通して学んでいただきます。
「社会の見つめ方」から「心を動かす企画術」そして、「社会に届け方」までのテーマを揃えており、トップ クリエイター・マーケッター・経営者による講義を、実際のビジネスプロセスに沿って学べるのが特徴です。
「クリエイティブディレクション講座」では、 本質的な価値を再定義し、突破口を開き、事業 や商品・サービスを社会にインストールしてい くための思考法を全12回の講義を通して学んで いただきます。
「社会の見つめ方」から「心を動かす企画術」 そして、「社会に届け方」までのテーマを揃え ており、トップクリエイター・マーケッター・ 経営者による講義を、実際のビジネスプロセス に沿って学べるのが特徴です。
CURRICULUM
前半80分で講師により講義を行い、後半50分で各回で出題される個人課題へのフィードバックを行う課題講評の2部門で各回構成されています。
また、全2回のグループ課題に取り組み、GOのクリエイターがメンターとして並走し、実践的に学びます。
SCHEDULE
平日開催/19:30〜22:00
土曜開催/17:00〜22:00
グループ最終発表のみ17:00〜21:00
※講師の都合により、日程および講義タイトルは変更の可能性があります。ご了承ください。
クリエイティブディレクション講座
ASSIGNMENT
個人課題
各講義ごとに講師から事前課題を提示します。アウトプットとインプットを繰り返し実践的な知識を身につけていきます。
課題例
花を買う人をふやすアイデアを考えてください
まだ名前のついていない現象に、
”名前”をつけてください
グループ課題
半年間で2つのグループ課題があります。GO所属クリエイターがメンターとして伴走し、チームでの課題解決プロセスを体感することができます。
課題例
2027年に”スタンダードとなるカフェ”の形を考えてください
子どもの貧困支援団体の”寄付を増やすプロモーション施策”を提案してください
USER’S VOICE
講義当日はメモも取らず講義に集中し、その後何度も講義を見返しました。 仕事の具体的な思考方法やプロセスを学べたこと、原体験から企画アイデアの着想を得る話などは、日々取り組めることとして昇華することができました。春から念願の広告関連の企業で働きます!
超実践コース受講生・S様
(学生)
講講義や課題を通して、ずいぶん鍛えられました。これまで触れたことのない領域のお題にも取り組むことで、前提知識のないものでも怖気づかない耐性がつきました。最後の方の課題で、ようやく自分の思い通りの形まで落とし込めるようになり、さらにそれを評価してもらえた時、驚くほど嬉しかったです。
超実践コース受講生・T様
(メディカル関連会社 / 企画)
たくさん追い込まれながらもアウトプットし続けたことが自分にとっては、貴重な経験でした。TCAをきっかけに転職し、11月から新しい職場になりますが、その土台作りができたかなと思っています。何より、「まずはやってみる」という思考が身に付いたのが一番大きいです。
超実践コース受講生・T様
(WEB広告代理店 / プランナー)
FLOW
PRICE
超実践コース
クリエイティブディレクション講座
35万円(税別)
定員50名|事前選考あり
お申し込みにあたってのご注意
・オンラインでの受講はVimeo、Zoom等による動画配信を予定しております。
あらかじめ端末、通信環境等のご確認をお願い致します。
・会場はGOオフィス(六本木)のみとなります。
FAQ
業界未経験でも大丈夫ですか?
業界未経験でも問題ございません。 クリエイティブな発想法・思考法は広告業界に閉じたものではありませんので、 広告業界以外の方にもご受講をおすすめしております。
年齢制限はありますか?また、学生でも参加可能ですか?
全コース年齢制限はございません。 ご自身の希望される受講内容・受講スタイルに応じて、ご希望のコースにてご応募ください。 その中でも、超実践コースはグループワークなどもあり、学生や20代の方を中心にコミュニティ活動が盛んです。若手の方こそ、ぜひチャレンジの場としてご活用下さい。
途中退会時、未受講分の料金に関して、返金はされますか?
基本的に、申し込み後のキャンセルはお断りさせて頂いております。
入会後、テキスト等の追加購入するものはありますか?
基本的に、追加でのテキスト購入などはございません。 ただし、各講師の方の方針によって、任意でご購入いただく可能性もございます。
支払い方法を教えてください。
超実践コースはクレジットカードもしくはお振込でのお支払いとなります。
気になる講義のみ受講したいのですが可能ですか?
超実践コースは原則として全ての講義を受講することを推奨いたします。 また、受講回数減による受講料の返金はいたしかねます。
広告業界を目指していなくても、参加できますか?
もちろん、広告業界志望でなくても参加いただくことが可能です。 これまで、事業会社で広告/PR/マーケティングを担当されている方や、スタートアップの経営者、 学生の方にも多く受講していただき、好評いただいております。
会場の感染症対策について教えてください。
会場については、感染症の専門家の指示を仰ぎ、対策を徹底し、準備を進めております。 また、講義実施時の感染状況も鑑みて、オンラインでの授業の実施など臨機応変に対応していく予定です。
講義料の領収書は発行可能でしょうか。
可能です。クレジットカードでお支払されますと、決済システム「stripe」を通じて、自動メール送信にて領収書が送付されます。 お振込にてお支払の方で、領収書をご希望の方は、お問い合わせよりご連絡ください。
Other courses
The Breakthrough Company GO 代表取締役
PR/Creative Director
2007年 博報堂入社、マーケティング・PR・クリエイティブの3領域を経験、TBWA /HAKUHODOを経て2017年独立。「表現をつくるのではなく、現象を起こすのが仕事」が信条。Cannes Lions、PRアワードグランプリ、ACC TOKYO CREATIVITY AWORDS グランプリ/総務大臣賞など受賞多数。著書『言語化力(言葉にできれば人生は変わる)』(SBクリエイティブ)がAmazonのビジネス書ランキングで1位に。他に『人脈なんてクソだ(変化の時代の生存戦略)』(ダイヤモンド社)。『超クリエイティブ(発想×実装で現実を動かす)』(文芸春秋)『何者かになりたい』(集英社)など。大学での講師や、テレビの情報番組でコメンテーターなども務める。
株式会社COTEN
代表取締役CEO
複数のベンチャー企業で取締役や社外取締役として経営に携わりながら、2016年に株式会社COTENを設立。ミッションに「メタ認知のきっかけを提供する」を掲げる。世界史データベースを開発中。COTENの広報活動として「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を配信。Japan Podcast Awards2019で大賞とSpotify賞をダブル受賞。Apple Podcastランキング1位を獲得。
電通 zero
クリエーティブディレクター/PRディレクター
電通 zero局所属。マーケ、営業を経てクリエーティブへ。主な仕事に「BOSS×ゴジラシリーズ」「BOSS×ウマ娘」「飲むゲーセン・ストロングファイター」「#金曜日の新垣さん」「3cm market」「ぷよりんご」など。2023年4月に『なぜウチよりあの店が、知られているのか?』を宣伝会議社より出版(尾上永晃氏と共著)。好きな漫画は『ワールドトリガー』『暗号学園のいろは』など。
NewsPicks Studios
取締役/チーフプロデューサー
「The UPDATE」「OFFRECO.」「2 Sides」等を立ち上げる。早稲田大学卒業後、東芝EMIで営業、洋楽のメディア・プロモーションを担当。 2008年に渡米し、テレビ東京NY支局のディレクターに。 SPACE X イーロン・マスクCEOの単独取材等、アメリカ経済を取材。フロリダではForbes Japanの取材を担当。 サッカー選手本田圭佑氏、俳優ウィル・スミス氏のドリーマーズ・ファンドに関する記事を共同執筆。在米10年を経て、帰国。二児の母。
電通
クリエーティブディレクター/コミュニケーションプランナー
外資系コンサルティングファーム・朝日アーサーアンダーセン、ADKを経て、2012年電通入社。マス広告に、PR・デジタル・イベントや話題拡散装置としてのOOHを組合せた統合型キャンペーンを数多く手がける。その他にも、広告領域に限らず、音声AR等のサービス開発、ドラマ原案、展覧会や店舗の企画プロデュースなど幅広い業務に従事。ACCグランプリ他、国内外での受賞歴多数。
テレビ東京
制作局クリエイティブ制作チーム
チーフ・プロデューサー
2003年テレビ東京入社。幅広いジャンルの企画を立案し、演出、プロデュース。『生理CAMP』 『シナぷしゅ』『a・unエシカル百科店』 『フェムテック委員会』 『昼めし旅』『巨大企業の日本改革3.0~生きづらいです2023~』 『種から植えるTV』 『極嬢ヂカラ』、ドラマ『ギルガメッシュFIGHT』『よだれもん家族』『アラサーちゃん』『インベスターZ』『ナイトヒーローNAOTO』ほか。映画『ぼくが命をいただいた3日間』監督。著書『生理CAMP みんなで聞く・知る・語る!』(集英社)。子供がお金、投資について学べるボードゲーム『マネーモンスター』開発。
TOKU
Art Director
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。博報堂、TBWA\HAKUHODOを経て、2023年独立。
東京ADC賞/カンヌライオンズ デザイン部門ゴールド/ACC デザイン部門ゴールド/ACC フィルム部門ゴールド/ACCイノベーション部門グランプリ/クリエイターオブザイヤーメダリスト/ニューヨークADC デザイン部門ゴールド/アドフェストデザイン部門グランプリ/スパイクスゴールド/ヤングカンヌ日本代表など
株式会社水鈴社
代表取締役 / 編集者
1978年東京都生まれ。幻冬舎、文藝春秋を経て2020年に水鈴社を設立。『羊と鋼の森』(宮下奈都)、『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)で編集者として二度の本屋大賞を受賞。アーティストによる文芸作品も数多く手がけ、編集担当作として『ラリルレ論』(野田洋次郎)、『祐介』(尾崎世界観)、『ふたご』(藤崎彩織)、YOASOBIと直木賞作家のコラボレーション小説集『はじめての』(島本理生/辻村深月/宮部みゆき/森絵都)など。水鈴社初の単行本『夜明けのすべて』(瀬尾まいこ)が2024年2月に映画化。
The Breakthrough Company GO
Creative Director / Planner
PR会社ベクトルを経て、2019年GOにジョイン。企業の価値規定から、ブランドアクションの開発まで。省庁のプロジェクトデザインから、アイドルグループの新公演プロモーションまで。幅広くアイデア開発を行う。主な仕事に、経済産業省「OPEN CARE PROJECT」、朝日新聞 新聞広告の日プロジェクト「#2022年を愛の年に」、SKE48「#SKE48全額返金保証公演」、ヘラルボニー「#CAREVOTE」など。「2023 63rd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」PR部門審査員。ゲラゲラ笑えるバラエティ番組が好き。
サン・アド
コピーライター/
クリエイティブディレクター
主な仕事に、GINZA SIX ネーミング、JINS「私は、軽い女です/軽い男です」、村田製作所「この奥さんは、介護ロボットかもしれません」、アツギ「肌と心に届け」、ツインバード「ぜんぶはない。だから、ある」、サントリー「どうぞ、ほどほどの人生を」、サントリー×コカ・コーラ「誰よりも同じ未来を見つめる存在。それが、ライバルってこと」など。書籍に、『心ゆさぶる広告コピー』、『僕はウォーホル』、『僕はダリ』など。
博報堂ケトル
クリエイティブディレクター
1978年生まれ。営業職、マーケ職などを経て、現職。趣味と実益を兼ね、夜な夜なスマホ片手にSNS界隈をパトロールし、実際にそこから企画のヒントを得ることも。TVCMからレストラン/銭湯/アパレルブランドのプロデュースまで、仕事の領域を拡大中。主な受賞歴はJAAAクリエイターオブザイヤー メダリスト2017、2021など。
(つづく)
クリエーティブ・ディレクター/
CMプランナー
1975年東京生まれ。慶應義塾大学・環境情報学部卒。1999年、電通入社。CMプランナーとして数多くのTVCMを制作。クリエーティブディレクターとして、企業ブランディング、統合キャンペーンなど、コミュニケーションの全体設計を担当。「ロマンとソロバン」をモットーに、企業の存在意義を照らし、ブランドの本質的価値を捉え、ファンとブランドとの幸福な関係をデザインする。2009年、クリエイターオブザイヤーを受賞。エグゼクティブ・クリエーティブディレクター職を経て、2021年電通を退社。2022年1月クリエーティブ・ディレクター・コレクティブ(つづく)を設立。