LOGO

募集〆切まであと

TCA TOP

>

UNLIMITED

>

累計22,000人以上
ビジネスパーソンが受講

受講者の声

最高峰の講師
現場のプロセス
アイデア 体質 わる
超実践 コース

超実践コース大分校では、最高峰の講師陣が大分校に来校し、本質的な価値の再定義や事業や商品・サービスを社会にインストールしていくための「構想」「発想」「実装」の技術を、全8回のリアルでの講義を通して学んでいただきます。
「社会の見つめ方」から「人の心を動かす企画」そして「社会への届け方」まで、
トップクリエイター・マーケッター・経営者による講義を、実際のビジネスプロセスに沿って学べるのが特徴です。

再生ボタン コンセプトムービーを再生する

CURRICULUM

カリキュラム

メソッドに沿って行われる講義や実践課題に取り組んでいただきながら、実際の仕事で課題に感じている特定のテーマについてオンデマンドの講義動画で学習することで、効果的な成長を目指します。

超実践コースでの体系的な学習

学習体系

TCA UNLIMITEDでのテーマ学習

TCA UNLIMITEDイメージ

STRUCTURE

基本構成

前半80分で講師により講義を行い、後半40分で各回で出題される個人課題へのフィードバックを行う課題講評の2部門で各回構成されています。

classroom
>

また、グループ課題に取り組み、GOのクリエイターと事務局サポーターがメンターとして並走し、実践的に学びます。

homework

INSTRUCTOR

講師陣

SCHEDULE

講義スケジュール

講義スケジュール 講義スケジュール

※都合により、日程および講義タイトルは変更の可能性があります。ご了承ください。

ASSIGNMENT

課題の具体例

個人課題

各講義ごとに講師から事前課題を提示します。アウトプットとインプットを繰り返し実践的な知識を身につけていきます。

課題例

新しくオープンする補聴器専門店のロゴ開発

定番の乳酸菌飲料ブランドのプロモーションアイデアを考えてください

受講生のアウトプット例

個人課題例

グループ課題

半年間で2つのグループ課題があります。GO所属クリエイターがメンターとして伴走し、チームでの課題解決プロセスを体感することができます。

課題例

2027年に”スタンダードとなるカフェ”の形を考えてください

子どもの貧困支援団体の”寄付を増やすプロモーション施策”を提案してください

受講生のアウトプット例

グループ課題例

PRICE

料金プラン

定員50名|事前選考あり

TCA 超実践コース(大分校)
25 万円 (税別)

  • 講師陣が大分校に来校し、会場で受講(オンライン配信なし)
  • 過去の講義が見放題のTCA UNLIMITEDが2025年9月末まで無料
  • TCAコミュニティにご招待
  • 80分の講義+40分の課題講評
  • 個人課題の提出と講評
  • グループ課題の発表と講評

お申し込みはこちら

2025年 3月3日・3月12日 開催
受講をご検討の方向けの無料講義

本プログラム開講前に、特別講義を実施します。無料の事前登録で、登録された方に視聴URLをメールで送付し、以下の講義がオンライン視聴可能になります。

一般向け特別講義1 一般向け特別講義2

無料特別講義は終了しました。

2025年 3月18日 開催
超実践コース体験版

本プログラム開講前に、特別講義を実施します。無料の事前登録で、登録された方に視聴URLをメールで送付し、以下の講義がオンライン視聴可能になります。

1dayワークショップ

超実践コース体験版
お申し込みはこちら→

FLOW

参加までの流れ

参加までの流れ 参加までの流れ

LOCATION

講義会場

講義会場外観

会場名

株式会社OEC「未来の杜 Play Field」

会場の詳細はこちら

アクセス

大分県大分市東春日町17番57号

GoogleMapで開く

協力企業

企業ロゴ

株式会社オーイーシー

株式会社オーイーシーは、「技術と信用と真心」をモットーに、ICTサービスを通じて社会貢献を目指す企業です。

MOVIE

神回動画 限定公開中!

FAQ

よくあるご質問

業界未経験でも大丈夫ですか?

業界未経験でも問題ございません。 クリエイティブな発想法・思考法は広告業界に閉じたものではありませんので、 広告業界以外の方にもご受講をおすすめしております。

年齢制限はありますか?また、学生でも参加可能ですか?

全コース年齢制限はございません。 ご自身の希望される受講内容・受講スタイルに応じて、ご希望のコースにてご応募ください。 その中でも、超実践コースはグループワークなどもあり、学生や20代の方を中心にコミュニティ活動が盛んです。若手の方こそ、ぜひチャレンジの場としてご活用下さい。

途中退会時、未受講分の料金に関して、返金はされますか?

基本的に、申し込み後のキャンセルはお断りさせて頂いております。

入会後、テキスト等の追加購入するものはありますか?

基本的に、追加でのテキスト購入などはございません。 ただし、各講師の方の方針によって、任意でご購入いただく可能性もございます。

支払い方法を教えてください。

超実践コースはクレジットカードもしくはお振込でのお支払いとなります。

気になる講義のみ受講したいのですが可能ですか?

超実践コースは原則として全ての講義を受講することを推奨いたします。 また、受講回数減による受講料の返金はいたしかねます。

広告業界を目指していなくても、参加できますか?

もちろん、広告業界志望でなくても参加いただくことが可能です。 これまで、事業会社で広告/PR/マーケティングを担当されている方や、スタートアップの経営者、 学生の方にも多く受講していただき、好評いただいております。

講義料の領収書は発行可能でしょうか。

可能です。クレジットカードでお支払されますと、決済システム「stripe」を通じて、自動メール送信にて領収書が送付されます。 お振込にてお支払の方で、領収書をご希望の方は、お問い合わせよりご連絡ください。

ボタン内画像

4/16 (水) 23:59 〆切
超実践コース【大分校】はこちら

【大分校】4/16 (水)〆切
超実践コースに申し込む

三浦 崇宏

三浦 崇宏

The Breakthrough Company GO

代表取締役 CEO

2007年 博報堂入社、マーケティング・PR・クリエイティブを経験した後に、TBWA\HAKUHODOを経て2017年にThe Breakthrough Company GOを設立。クリエイティブの力で社会の変化と挑戦を支援することをミッションに掲げる。コンビニ大手からメガバンクといったナショナルクライアントのマーケティングから、スタートアップや自治体のプロジェクトまで幅広く手掛ける。Cannes Lions、PRアワードグランプリ、ACC TOKYO CREATIVITY AWORDS グランプリ/総務大臣賞など受賞多数。著書『言語化力(言葉にできれば人生は変わる)』(SBクリエイティブ)がAmazonのビジネス書ランキングで1位に。『超クリエイティブ 発想 × 実装で現実を動かす』(文藝春秋)ほか著書は5冊。THE CREATIVE ACADEMY主催。

小林 大地

小川 貴之

the Right Design

CEO / Creative Director

多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。2013年株式会社博報堂入社。TBWA\HAKUHODOを経て、スタートアップ、The Breakthrough Company GOを経て現在はthe Right Designの代表を務める。スタートアップや企業の新規事業のブランディング、コンセプト立案から、プロダクトの UI、メディアへの広告戦略までデザインをベースに他分野にまたがりながら活動。読売広告大賞2022、ACC Creative Award 2017ゴールド、Cannes Lions Design Bronze、Tokyo Midtown Award 2016 グランプリ、同賞2015優秀賞、小山薫堂賞など。

箕輪 厚介

龍崎 翔子

株式会社水星 代表取締役

ホテルプロデューサー

株式会社水星 代表取締役 / ホテルプロデューサー。1996年生まれ。東京生まれ京都育ち。2015年に水星を設立し、『メディアとしてのホテル』を掲げ、ブティックホテル「HOTEL SHE,」「香林居」や産後ケアリゾート「HOTEL CAFUNE」をはじめ、全国で宿泊施設の経営を行う。ホテルの自社予約サービス「CHILLNN」の開発・運営や、宿泊施設の開業支援も行う。著書『クリエイティブジャンプ』。

小川 貴之

水野 雅之

毎日放送

東京制作部 テレビプロデューサー / 演出家

「プレバト!!」の総合演出を担当するTBS系のヒットクリエイター。「林先生の初耳学」「小倉優子の大学受験」など数多くの番組を企画し、演出した番組が放送人グランプリ企画賞(2020年)や民間放送連盟賞(2024年)などを受賞。また入社後6年間は営業局に配属。そのビジネススキルを活かし、地上波テレビにとどまらない企画立案、マネタイズもを手がける。新木優子の公式YouTube・TikTok「あらきあるき」やスタディサプリの全国出張授業「俳句×SDGsの未来教室」を演出・プロデュース。

小橋 賢児

こやま 淳子

コピーライター
クリエイティブディレクター

早稲田大学卒業後コピーライターへ。博報堂などを経て2010年に独立。最近の仕事に、ファミリーマート「ファミマル」、ドトール「すべての今日を、支えていく。」、日本赤十字社「ヒーローは、わたしのなかに流れている。」、みずほ銀行「誰だって、新しい一歩の前ではふるえてるんだ。」、和歌山県「聖地リゾート!和歌山」、プラン・ジャパン「13歳で結婚。14歳で出産。恋は、まだ知らない。」、ライオン「hadakara」など。著書に『広告コピーとアイデアの作り方(共著)』、『しあわせまでの深呼吸』、『ヘンタイ美術館』他。TCC会員。

鳥羽 周作

鳥羽 周作

sio株式会社 代表取締役

J リーグの練習生、小学校の教員を経て、31 歳で料理の世界へ。2018年「sio」をオープン。同店はミシュランガイド東京 2020 から 6年連続で掲載。現在、「sio YOYOGI UEHARA」「sio AOYAMA」「o/sio」「o/sio FUKUOKA」「㐂つね」「ザ・ニューワールド」「おいしいパスタ」「NAGANO」「FAMiRES」と9店舗を展開。書籍 / YouTube / SNSなどで公開するレシピや、フードプロデュースなど、レストランの枠を超えて様々な手段で「おいしい」を届けている。モットーは『幸せの分母を増やす』。

鳥羽 周作

高木 新平

株式会社ニューピース代表取締役CEO

クリエイティブ・ディレクター

1987年富山県出身。早稲田大学を卒業後、(株)博報堂に入社。2014年独立、NEWPEACE Inc.を創業。未来志向のブランディングメソッド「VISIONING®」を提唱し、これまでスタートアップをはじめ様々な企業のビジョン開発、ブランド戦略の立案・実装に携わる。また、地元である富山県の成長戦略会議委員、クリエイティブディレクターとして変革の一端を担う。その他、(株)ワンキャリア社外取締役、シェアリングエコノミー協会アドバイザーなど。三児の父親。